GOSPEL COLLEGE

大人気!講座形式のワークショップ「GOSPEL COLLEGE」
27回目は、全国ゴスペルコンテスト優勝者、日本のゴスペル界のレジェンドディレクター、クリスチャンディレクターなど、個性あふれる講師のワークショップをお届けいたします。
1講座からお好きな講座を選んで受講いただけます。ぜひこの機会に様々なゴスペルを体感してください、
概要
日時:2025年10月12日(日)10:30-19:30
会場:浜離宮朝日ホール リハ室(東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階)
主催:HAPPY MUS!C実行委員会
参加費:1講座 3,800円 / 1日受講 15,000円 ※1日受講券は販売予定数量に達したためSOLD OUTとなっております。
※2025年10月1日(水)以降は1講座4,500円となります。
※定員に達し次第、締め切りとなる場合がございます。
お申込みはこちらから
スケジュール
10:30-11:50 | 草薙さゆり | 上手く歌おうとしなければ上手くなる!?心に刺さる歌とは。
12:40-14:00 | 高橋篤 | Gospelの醍醐味を味わう!
14:30-15:50 | 木村宇志 | あっという間に声が鳴る簡単アイテム発声法&純正ハーモニーの作り方
16:20-17:40 | ラニー・ラッカー | Head Voice Singing
18:10-19:30 | 綿引京子 | 避けて通れない!?強いファルセットにチャレンジしてみよう!!
※内容・楽曲は変更になる場合もございます。


草薙さゆり

上手く歌おうとしなければ上手くなる!?心に刺さる歌とは。
どんな歌にも言えることですが、ゴスペルを歌う時、とくに大切なのは感謝の気持ちを忘れないこと。音楽に愛されるとき、それは音楽を愛するときです。技術が足りない・・・と不安になって、心を忘れ、頭いっぱいになって歌っていませんか?歌の基礎はもちろん、1つ超えた音楽の発見をし、さらなる素敵な歌声を目指しましょう!

予定楽曲:I Smile
草薙さゆり プロフィール
小学5年生から音楽活動をスタート。 高校卒業後、日本コロムビアから発売のアニメソングカバー作品に参加。
2014年、全国ゴスペル甲子園で優勝以降、テレビ出演や海外アニメーションの吹替歌唱、音楽専門学校での授業など、ボイストレーナーとしても幅広く活動。2019年には西アフリカ コートジボワールに招かれ、コンサート出演も果たす。
ジャンルに縛られない魂の音楽スタイルで活動中。
https://www.kusanagisayuri-songbird.com
♪メッセージ
多くの人が音楽を聴いて感動するとき、本当は技術ではなくソウル(魂)に引かれているものです。ですが、自分が歌うとなると、技術にこだわってしまうものでもありますね(笑)そして、歌を学び始めると、“自分にはできないことが出来る人は上手い!”と、思い込んでしまうことってないですか?本当は、みんなも出来ちゃうかもしれないのに!!(笑)
この1回の講義が、みなさんの歌を豊かにできるよう全力で進めて参ります!!
お申込みはこちらから



高橋篤

Gospelの醍醐味を味わう!
Gospel(合唱)の醍醐味のひとつはDynamics!曲の流れに応じて、声の強弱を変えることで曲の表現力を高める。
そして、リズムの特徴として、裏拍もゴスペル.ソウルミュージックの特徴のひとつです。
このふたつに特化したこの曲でゴスペルの醍醐味をもっと知ろう!

予定楽曲:Worship the Lord〜Call Him up
高橋篤 プロフィール
ソウルシンガー、ゴスペルシンガー、Soul Duo“シュガピン”メンバー
2010年“愛をもっと”
2015年“So-You-Style”
2022年、“Ordinary”“トゥゲザーだぜ!”を発売。
AI ,SOUL’d Outのアルバム参加、ORITO、バブルガム ブラザース、Bro.KORNのツアーに参加。
映画"ヌンチャク ソウル""FRIDAY"に出演。
ソウルミージックのルーツ、ゴスペルに出逢い、ディレクターとなる。
その多摩ラブフェロウシップゴスペルクワイアは2025.10月4日、川崎市多摩多摩市民館で25周年コンサートを開催する。
♪メッセージ
Dynamicsをつけるため、発声を身に付け、裏拍、意識すると。Gospelがさらに楽しくなる。
その2つに特化したのが、今回の曲!
20年以上前にLAのWest AngelsのServiceで聴いたこの曲を一緒に歌いましょう♪
お申込みはこちらから



木村宇志

あっという間に声が鳴る簡単アイテム発声法&純正ハーモニーの作り方
「発声力」「ハーモニー」を2部構成でお伝えし、それらのエクササイズ効果を活かしてクリスマスソングをアカペラとカラオケで楽しみながら体感していただく内容となります。
まず発声では、こちらでご用意したアイテムを使って、誰もが悩まずに声量・響き、人によっては音域までを簡単に拡大できるエクササイズを行います。
次に、その声を用いて、美しくハモる響きの感覚を掴むためのエクササイズを行います。空気中の音反射から生まれたハーモニーには歴史があり、それはそのまま、純正ハーモニーの道程を示しています。その意味を体感で掴んでいただければと思います。
最後は楽曲を通して、場面毎の音の役割をお伝えします。ドの役割、ミの役割、ソの役割を知るとハーモニーの美しさは格段に変化しますので、是非お楽しみください。

予定楽曲:Jesus Oh What a Wonderful Child
木村宇志 プロフィール
今年1月に20年以上の指導歴を持つヤマハゴスペル講師としてNHK「あさイチ」に出演、レッスンの模様が紹介される。スタジオミュージシャンとして多数のCM歌唱の他、NHKおかあさんといっしょ「からだ☆ダンダン」、ディズニーチャンネル、ワールドディズニーオンアイスなど多くの制作に関わり、フジTV「ハモネプリーグ」、ゴスペル甲子園などコンテストの審査員、ハーモニー能力検定協会代表理事といった多彩なキャリアを持つ。
♪メッセージ
少し煩雑になっているボイトレ理論は、「こうしなきゃいけない?」「あれはダメなのか?」といった、やもすると初心者の声を縛る《枷》のような存在になる時があります。
でも、本来歌声とは、もっと自由でシンプルな感情から生まれるものですので、今回は理屈ではない体感をお伝えしたいと思っています。
数セントの違いで変化するハーモニーは、考え悩むほどにわからなくなっていきます。これもまずは楽しく遊びながら体感する事が何より大切です。
私は、遊びの延長線上で鳴るハーモニーだからこそ、その奇跡と軌跡を慈しむ事ができると思っています。 是非、遊びに来てください。
幸せな気持ちになるハーモニーを一緒に作りましょう!
お申込みはこちらから



ラニー・ラッカー

Head Voice Singing
Vocal Range(音域)を広げてパワフルに歌いたくありませんか?どのように「Head Voice」を使って、ヴォーカルスタミナを付けるか このワークショップでその方法を教えます。高いトーンを出すアドバイスとその練習。

予定楽曲:Wonderful Is Your Name
ラニー・ラッカー プロフィール
日本のゴスペルミュージックの父と見られ、1990年代に日本のゴスペルブームに火を付けた「 ゴスペルの第一人者 」。アメリカ最大ゴスペルミュージックワークショップ「Gospel Music Workshop of America」の日本支部長を務める。 自ら作詞・作曲を手がけたゴスペルの楽譜やピアノ奏者のための教本を出版。
♪メッセージ
愛するみなさんへ・・・
久しぶりのGospel Collegeをとても楽しみにしています!みなさんといっしょに充実した時間を期待しています。I'm looking forward to seeing you all! 
お申込みはこちらから



綿引京子

避けて通れない!?強いファルセットにチャレンジしてみよう!!
弱々しいファルセット、体の使い方と意識一つでここまで変わる!!を体感して頂きます。
一緒に楽しんで声を出していきましょう。

予定楽曲:In Jesus Name
綿引京子 プロフィール
亀渕友香氏率いるGOSPELコーラスグループ「VOICE OF JAPAN(現 The Voices of Japan)」のオーディションに合格、プロとして活動を始める。アルバム「VOJA」にてメジャーデビュー。
退会後はSTEVIE WONDER、トータス松本、郷ひろみ、Kinki Kids ,Every Little Thing、つのだ☆ひろ、奥田民生、スチャダラパー、bird、セカイノオワリ、Awich、ZORN、chelmico、鈴木瑛美子、HAN-KUN/SHOCK-eye(湘南乃風)などのコーラスを担当。CMソング、ドラマ挿入歌、映画挿入歌なども担当。
オフブロードウェイミュージカル『Once On This Island』日本公演では大地の母アサカ役、また少年隊のミュージカルにも出演
アメリカではMCDONALD GOSPEL FESTに日本代表として出場。
GOSPELコーラスグループ「PENCIL BUNCH」のメンバー。
♪メッセージ
日本人にありがちな弱いファルセットを 声帯に優しく、それでも強くはっきり聞こえるファルセットに作り変えていきましょう。
ほんの少し体の使い方、意識を変えるだけで素敵なファルセットに大変身!!
低音が得意な方も強いファルセットが使えたら 高音が怖くなくなるかも。
お申込みはこちらから






(C)HAPPY MUS!C. All Rights Reserved.

TOP